descriptionタグとog:descriptionタグ 今ってSNS向けの対策とかあるんだね。 知らなかった。 ■検索エンジン向けのタグ ■facebookなどでサイトをリンクしたとき、説明文を表示するタグ ほかにも種類はたくさんあるらしい。 興味持って調べてないとすぐにわかんなくなるなー。 トラックバック:0 コメント:0 2017年02月26日 続きを読むread more
エクセルマクロを使ってファイルの更新日時(yyyy/mm/dd hh:mm:ss)を取得する MS-DOSコマンドでファイル一覧を取得するとき dir /S /A-D とかで一覧の取得はよくやる。 ただ、Dirだと秒まで出力してくれない。 あんまり必要になる機会がなかったけど、 最近そこまで確認してくださいというケースが何回か発生した。 Scriptで組んでバッチから実行して・・・っていうツールをもらった… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月06日 続きを読むread more
office文章のハイパーリンクでCookie情報が紛失することがあるらしいよ。 タイトルの件、認証システムのあるサイトに対して、 「ハイパーリンクでURL指定したサイトが認証エラーで開かないよ?なんで?」っていうことがあった。 100%エラーになるんじゃなくて、 何回かやってるとうまく行くとかいうこともあって「?」だらけ。 マクロとか関数が悪いのかな? タイミングが悪いのかな? といろい… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月06日 続きを読むread more
ウィンドウが閉じられているかどうかを知りたい~window,closed javascriptで、サブウインドウが全部閉じているときに処理をしたい!ということがあった。 ***************************************** ウインドウの状態を把握できればよいので、 ①window.open()の時にウィンドウオブジェクトを取得する。 ②window.closedでウィ… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月29日 続きを読むread more
jQueryをやることになった。 これまでやらないとなぁと思いつつ、なかなか手が出せてなかったものの付けが今になってきた!! jQueryを頑張ります!! ここ数日、jQueryのタイピングサイトさんを利用して触ってみたりはしていたけれど、本格的に利用していかなければならなくなった。。。 でも新しいことやるの楽しい☆ Jsで無理くりやってたことが… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月05日 続きを読むread more
Struts環境を整える まだStrutsなのかよーという気がしないでもないけれど、まだまだ理解しきれていないし、私が一番なじみが深いしで、もう少し勉強用にと思って環境を構築。 以下のサイトさんには、いっつもお世話になってます。 『Eclipse の StrutsIDE プラグイン』 http://www.kkaneko.com/rinkou/java… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月31日 続きを読むread more
Gitってよく聞くけど… よく聞く「Git」やら「GitHub」。。。 気にはなっていたし、触っておくべきなのかなとのことで、ちょっと触ってみることにした。 こちらのサイトさんで、基本をチェック!! --------- 『そもそもGitって何?』 http://blog.sixapart.jp/2014-03/mttips-02-what-is-g… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月29日 続きを読むread more
PostgreSQL9.3をインストールした DBもいじっておきたいよなぁということで、とりあえずPostgresSQLをインストールした 基本的なコマンドをめも (Windowsのコマンドプロンプト想定) ■ログイン psql△-U△[ユーザ名] [Enter]でパスワードを求められるので、パスワードを入力する。 ■データベースの作成 create△… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月28日 続きを読むread more
ユーザの管理 Linux環境でのユーザの管理に必要なあれこれ ■ユーザの追加 useradd△[ユーザ名] ■ユーザのデフォルト設定情報を確認 useradd△-D ■ユーザの削除 userdel△-r△[ユーザ名] ※-rでホームディレクトリも削除 ■関連ファイル /etc/passwd ユーザ一覧フ… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月19日 続きを読むread more
「sudo」コマンド 仮想環境のことを調べてる間に出てきた「sudo」コマンド 初めて聞くので調べてみた。 *********************** 【sudo】コマンド 指定したユーザーでコマンドを実行する ■使い方 sudo [オプション]コマンド名 ■解説 sudoは、指定したユーザーでコマンドを実行する… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月19日 続きを読むread more
ネットワークの状態を確認する。 結局Linuxでネットワークの設定がうまくできていない ネットワーク系の勉強もしないとなとひしひし感じつつ、取りあえず現状をメモ書き。 ■現状 ゲストOS(CentOS)から外部接続させたい!!!!! …のだけれど、外につながらない。 wi-fiでの接続なのでちょっと工夫が必要なのだろうけれど 全くどうすればよいかわから… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月14日 続きを読むread more
VartualBoxにCentOSを入れる この前から時間を見つけてはCentOSのインストールに手間取っていた。 詰まったところは大きく2つ ・wi-fi接続時のネットワークの設定について ・CentOSの再起動でクラッシュする 参考書持っているけれど、OSのバージョン等は最新を使っているので、適応しきれない部分は自分で調べて進めているところ。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年04月28日 続きを読むread more
サーバ構築のお勉強開始!! まとまった時間が取れたので、これまでなかなか手をつけられなかった勉強を始めるよ!! まずはサーバ構築の勉強!! 【参考書籍】 一戸英男著『10日で覚えるLinuxサーバ入門教室』 まずは環境から 【環境】 Windows8.1のノートPC メモリ8GB 結構アバウトに進めることにした。 まずはIPア… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月11日 続きを読むread more